三重県建設労働組合 津支部

加入を検討されている方へ

三建国保

組合員と家族の健康を守る組合独自の健康保険

建設業で働く私たちは、病気やケガで仕事ができなくなると、収入の道が絶たれてしまいます。 三重建労では、こうした同じ立場の仲間が集まって「三建国保」を運営し、組合員と家族の健康・くらしを守る取り組みを進めています。
※三建国保は、法人事業所、常時5人以上労働者のいる個人事業所の新規加入はできません。

令和7年度の毎月の保険料

25歳未満 25歳~30歳  31歳以上
10,500円 15,900円  適用事業所労働者(厚生年金保険被保険者)
18,500円
雇用されている人
20,900円
 一人親方(一人親方労災特別加入者)
23,300円
事業主・法人役員・設計士など
25,700円~37,700円
(世帯の所得で保険料が決まります)  
家族保険料 1人につき23歳未満3,600円、23歳以上6,200円
(男子で扶養家族以外は13,000円、0歳児は無料)
介護保険料 40歳~64歳の組合員・家族1人につき3,800円

・傷病手当金組合員が病気やケガで入院し仕事を休んだとき、休業1日目から1日につき5,000円、年度ごと90日まで支給されます。
※加入後90日間は支給されません。

・出産育児一時金500,000円

・出産手当金女性組合員が出産以後60日以内において仕事を休んだ時、1日につき5,000円が支給されます。

・葬祭費組合員死亡100,000円、家族死亡70,000円

・健康診断組合主催で、健診を実施しています。組合員は無料で、家族は費用の一部を負担し受診できます。

《成人病健診のご案内》

内容 胸部×線、血圧、検尿、検便、血液検査、心電図、問診、身体測定、胃部バリウムX線撮影(対象者35歳以上の方)
特定健診(対象者40歳以上の方)、前立腺検査(対象者50歳以上の男性)
※注意:対象の通常全部受診にて補助の対象となります。
受診料 健診費用(自己自担分)は健診日当日にお持ちください。
三建国保加入者   三建国保未加入者·組合員外
 組合員本人 扶養家族
健診者  50歳以上 無 料  6,000円※ 男性:24,200円
女性:22,400円
35歳以上50歳未満  22,400円
 35歳未満(胃バリウム撮影無) 3,000円※ 11,200円

*オプション検査*

肝炎検査2,000円(特に何もなければ5年に1回程度の検査でよいと考えられます。)
前立腺検査1,800円(50歳以上の男性は基本健診に含まれていますので、検査料はいりません。)

注意事項
成人病健診を受診された方は、同一年度内(4月から翌年3月までの間)に人間ドックまたは特定健診を受診されますと自己負担となり、三建国保からの給付金の対象にはなりません。

《婦人科検診のご案内》

乳がん検診はマンモ(40歳以上)又は、エコーのどちらかを選んで頂き、子宮がん·骨密度を一緒に受診出来ます。
(乳がんまたは子宮がんの受診なしでも申込みできます。)

三建国保の資格 受信料
三建国保加入者
(本人)
無料
三建国保加入者
(扶養家族)
2,000円※
未加入者
(乳がんはエコー受診)
14,750円
未加入者
(乳がんはマンモ受診)
17,800円

上記受診内容は乳がん、子宮がん、骨密度の全部受診をされた場合の金額になります。

※別途、津支部独自補助制度あり

・人間ドック組合員が医療機関等で受診した場合、人間ドックには33,000円まで、脳ドックには20,000円まで補助します。
※健康診断と人間ドックの重複受診の場合は補助はありません。

☆下記の医療機関では「三建国保コース」が設定されており、組合員は窓口負担なしで受診できます。

KKC健康スクエアウェルネス三重健診クリニック(近畿健康管理センター)(津市)、津生協病院、ヨナハ総合病院(桑名市)、三重県産業衛生協会(桑名市)、四日市羽津医療センター、四日市健診クリニック、山中胃腸科病院、KKCウェルネス四日市健診クリニック(四日市市)、鈴鹿中央総合病院、鈴鹿回生病院、中京サテライトクリニック三重(鈴鹿市)、済生会松阪総合病院、松阪中央総合病院、松阪市健診センターぴーす、岡波総合病院(伊賀市)、寺田病院(名張市)、伊勢総合病院、県立志摩病院、尾鷲総合病院

・インフルエンザ予防接種補助小学生以下のお子さんに年1回分(上限3,000円)を補助。

ページのトップへ